何も、こんな寒い日にわざわざ
2009年 11月 22日
今日は移動の日
別に、寒い日を選んだわけではありませんが、たまたま、こんな日になってしまいました。
本日は、我が「災害情報収集研究会」の久しぶりの活動で、神奈川県相模原市城山湖本沢ダム駐車場で、移動無線を楽しみました。


今日は、最高気温が8度、という今冬一番の冷え込み、というほどの寒さ。風もある程度あったので、無線中は5度まで気温がさがりました。
ロケーションとしては、北側が開けており、遠くには西武球場(ドーム)が見えました。

写真の右手の方のちょっと左側付近に西武ドームを見ることができました。
実際の設置場所は、この写真の場所から西に100mほど行ったところ。

各自、9時半ごろに発って、一路現地に向かい、11時頃から設営、無線を開始しました。運用した周波数は、7MHz、21MHz、50MHz、430MHzでした。50MHzでは、遠く3エリア(関西)が聞こえたとのこと。21MHzでは、パラオ、ロシア等、の海外が聞こえていたり実際に交信ができたようでした。私の430MHzは、AWXというアンテナを使用し、トランシーバーは、ハンディ機で1W出力。延べ14局との交信を楽しみました。

21MHzのVダイポールアンテナと戯れる、NGL局とQQA局。

寒い陽気(?)の性でしょうか、値札のついた軍用ヘルメットをかぶって女性ものの傘を広げたおじさんまで現れました。

ここは、アマチュア無線家だけではなく、特定省電力無線機を利用した長距離伝播実験をしている人や、合法CB無線を楽しむ人が普段から大勢いるような場所らしく、興味を持ったKNT局が、挨拶しにいっています。
私が今回使用したアンテナはこれ。最近、気に入って作っているAWXアンテナ。144MHz用で430MHzと兼用できるもの。144MHzでは、無指向性として働き、430MHzでは十字指向性という変わった特徴を持っています。

実際に、どれほどの指向性があるのか試してみたところ、十字指向性というだけあって、90度以内で旋廻させると信号強度(S)として、S1~S9に変化しました。かなりサイドの切れがある(ゲインがある)ことがわかりました。
今回も、とっても楽しい移動運用+ハイキングになったのは言うまでもありません。
今度は、山です。楽しみです。
私と交信して頂いた方々は以下の地域の方です。ありがとうございました。
430MHz:熱海市、日野市、町田市、八王子市、立川市、三郷市、富津市、世田谷区、川崎市多摩区、南埼玉郡、所沢市。
別に、寒い日を選んだわけではありませんが、たまたま、こんな日になってしまいました。
本日は、我が「災害情報収集研究会」の久しぶりの活動で、神奈川県相模原市城山湖本沢ダム駐車場で、移動無線を楽しみました。


今日は、最高気温が8度、という今冬一番の冷え込み、というほどの寒さ。風もある程度あったので、無線中は5度まで気温がさがりました。
ロケーションとしては、北側が開けており、遠くには西武球場(ドーム)が見えました。

実際の設置場所は、この写真の場所から西に100mほど行ったところ。

各自、9時半ごろに発って、一路現地に向かい、11時頃から設営、無線を開始しました。運用した周波数は、7MHz、21MHz、50MHz、430MHzでした。50MHzでは、遠く3エリア(関西)が聞こえたとのこと。21MHzでは、パラオ、ロシア等、の海外が聞こえていたり実際に交信ができたようでした。私の430MHzは、AWXというアンテナを使用し、トランシーバーは、ハンディ機で1W出力。延べ14局との交信を楽しみました。



私が今回使用したアンテナはこれ。最近、気に入って作っているAWXアンテナ。144MHz用で430MHzと兼用できるもの。144MHzでは、無指向性として働き、430MHzでは十字指向性という変わった特徴を持っています。

今回も、とっても楽しい移動運用+ハイキングになったのは言うまでもありません。
今度は、山です。楽しみです。
私と交信して頂いた方々は以下の地域の方です。ありがとうございました。
430MHz:熱海市、日野市、町田市、八王子市、立川市、三郷市、富津市、世田谷区、川崎市多摩区、南埼玉郡、所沢市。
■
[PR]
by ja1toep1 | 2009-11-22 18:20 | 無線